性行為の時に避妊をしなかった・失敗してしまったという場合に、女性が望まない妊娠を避けたいという緊急事態に強い味方となってくれるのが緊急避妊薬アフターピルです。アフターピル使用時には服用が必要です。
自分の体内へ薬を服用するのですから、ただ緊急的に避妊できるという認識だけではなく、どうして緊急的に避妊する事が出来るのか、通常の生理の時のホルモンバランスはどうなっているのかを女性自身が知っておく事はとても大切です。
緊急避妊薬アフターピルのメカニズムを知る事で得られる効果も、服用時に起こる副作用についても理解する事ができます。
Contents
女性の体に大切な働きをするプロゲステロン
女性ホルモンの一つで黄体ホルモンのプロゲステロンは、女性の体内で排卵直後から卵巣で作られます。この黄体ホルモンプロゲステロンが持つ主な働きは、女性の体、特に子宮を妊娠の準備が整う様に変化させていきます。月経周期を決めたり、受精卵が着床しやすいように子宮内膜を厚くしたりします。
排卵から2週間前後の期間に存在するプロゲステロンが特に多く分泌されるのが、次の生理が始まるまでの期間になります。プロゲステロンは妊娠をした場合には出産までの間、妊娠を維持させるという大事な働きもします。妊娠中には、多くのプロゲステロンが出産まで分泌されます。出産後には多くのプロゲステロンは必要なくなるので、分泌も減っていきます。
プロゲステロンの分泌減少が避妊につながる
プロゲステロンの分泌量が減ってしまうと、妊娠しにくくなると言われています。妊娠の準備をして助けとなるのがプロゲステロンが持つ主な働きです。なのでプロゲステロンの分泌が減ってしまう事で、受精卵が着床しにくくなったり、着床したとしても妊娠の継続が難しくなる事もあります。
年齢と共に分泌量も減っていくブロゲステロンは分泌量が減っていけば、毛髪や肌にも影響して、抜け毛や肌荒れなども起こしやすくなります。
排卵のメカニズム
卵巣から卵子が飛び出す事を、排卵と言います。この卵子が子宮内膜に着床しなければ、2週間前後で子宮内膜がはがれて出血という形で体の外へと出されていきます。これが女性の生理になります。平均して排卵から2週間前後で生理がくるのですが、1週間や3週間ばど女性によって個人差もあります。
生理が始まってから排卵までの期間を「卵胞期」と呼びます。この時期には子宮内膜が少しずつ厚くなっていきます。厚くなる訳は、卵胞ホルモンのエストロゲンの作用によって受精卵を受け止める為の準備をしているのです。
生理のメカニズム
卵胞ホルモンが分泌されて、子宮内膜も厚くなる「卵胞期」の次に排卵期・黄体期・生理期間へと続いていきます。排卵期には脳下垂体から急激に卵胞刺激ホルモン・黄体形成ホルモンが分泌されます。これにより成熟卵胞から卵子が排出されます。主に黄体ホルモンを分泌している黄体期ですが、この時期女性の体は妊娠に適した状態になります。
しかし卵子が子宮内膜に着床せずに妊娠しなかった場合には、黄体の機能は衰えていきます。そして女性ホルモンも減っていきます。女性ホルモンも減り、妊娠しなかった子宮内膜は剥がれ落ちていき生理が始まります。
プロゲステロン薬と呼ばれるノルレボゲストレル
アフターピルとして使用されているノルレボゲストレルは、プロゲステロン薬と呼ばれる種類の薬でもあります。排卵が起こる直前には、黄体形成ホルモンのLHが大量に分泌されますが、この時に黄体ホルモンのプロゲステロンを投与する事で排卵を起こさないようにしたり、遅らせるという働きをします。
排卵が起こらないので受精する事が無くなります。アフターピルとして使用されるノルレボゲストレルは、排卵を調整する効果を持っているのです。
女性ホルモンを服用する事で生理を誘発させるアフターピル
アフターピルは、女性ホルモンを一度に多く服用する事で子宮内膜を強制的に剥がし生理を誘発させて、受精卵の着床を防ぎます。子宮内膜に受精卵が着床するには排卵から最大で1週間かかると言われています。しかし、受精を終えて卵管から子宮内に受精卵が移動してくるのが、受精から3日目と言われています。なのでアフターピルの服用目安として性行為から72時間以内、出来るだけ早めの服用と言われているんですね。
アフターピルを使用する時には、一度に大量の女性ホルモンを服用する事になります。急激な女性ホルモンの増加により、ホルモンバランスが崩れる事で、アフターピルによる副作用が起きやすくなります。プロゲステロンの分泌や生理や排卵のメカニズムを知る事で、アフターピルがなぜ緊急避妊薬として高い効果を発揮するのかが理解しやすくなりましたね。
女性の体はとても繊細です。体の中では様々なホルモンなどが様々な役割を持つ事で女性にとって柱となってくれています。それぞれの働きによって成り立っている女性の体。自分で自分の体を理解して大切にしていきましょう。ストレスや疲労や新しい環境などにも女性の体は敏感です。いつでも自分の体の変化に気を配ってあげられるようにいたいですね。